囲碁とマンダラ

囲碁マンダラ用語

囲碁マンダラ用語は、囲碁用語を定義するための、9つの重要な言葉を集めたものです。

 

例えば、項目1の「構想力」の場合では、

構想では、相手の構想「制約する力」が必要であり、「3つの達成効率」という基本法則があります。

1 「着手効率」では、一手打たれると「可能性の減少」という価値変化が起こります。

2 石が取られる「危険性の認識」によって、「先手後手」がわかるようになります。

3 「先手」が連続することで、「連続効率」となり、地の「確定効率」を生み出します。

これらの能力は、「生きる能力」、つまり死活の能力が大きく影響しています。

 

項目1

構想力

 

 

項目2

勝負の要因

 

 

 

 

 

 

 

 

制約する能力

3つの達成効率

可能性の減少

 

判断のミス

無理手

手順ミス

 

 

 

 

 

 

 

確定効率

(着手効率)

生きる能力

 

負ける怖さ

(構想ミス)

悪手の知識

 

 

 

 

 

 

 

連続効率

先手後手

危険性の認識

 

危険性の認識

消極的な手

理論の知識

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

項目3

攻撃力

 

 

項目4

判断力

 

 

 

 

 

 

 

 

相手を咎める

効率条件

構想力

 

手割論

見合い

確定性

 

 

 

 

 

 

 

次の狙い

(厚みの力)

制約する

 

からみ危険度

(形勢判断)

制約する

 

 

 

 

 

 

 

からみ攻め

積極的な手

もたれ攻め

 

次の狙い

先手

可能性の減少

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

項目5

碁の特性

 

 

項目6

悪手の特性

 

 

 

 

 

 

 

 

着手の自由性

勝敗の確定性

制約の効率性

 

活きさせる

狙いを消す

固過ぎる

 

 

 

 

 

 

 

攻める

(基本のルール)

戦いの一時停止

 

石が重い

(悪手の特性)

目的が不明確

 

 

 

 

 

 

 

先行の優位性

活きの確定性

見合いの危険性

 

手入れがいる

囲わされる

取らされる