中級
種類 | 用語 |
---|---|
評価 | 厚み、薄い、攻める、守り、受ける、 愚形、眼を取る |
状態 | 追い落とし、打込み、大寄せ、小寄せ、断点、 つなぐ、切る、ダメ、ダメヅマリ、シチョウアタリ、 眼をつぶす |
場所 | 天元、三三、ニ連星、三連星、スベル、 大ゲイじまり、コスミ付け、下リ |
形 | タケフ、三目中手、五目中手、曲り4目、眼形、 陣笠 |
- 評価とは、
- 打つときに意志、構想、評価と関係する言葉。
- 状態とは、
- 盤全体の打たれた状況によって関係する言葉。
- 場所とは、
- 19路盤の場所よって盤上の固定した言葉。
- 形とは、
- 局所的な白黒の配置関係によって生まれる言葉。

用語の解説
評価
厚み、薄い、攻める、守り、受ける、愚形、眼を取る
【厚み】 | 戦いに強い石の形。相手の弱い石を挟んで攻めることで利用する。 |
【薄い】 | 厚みの反対で、戦いに弱い石の形。もう一手、予防で守ることが必要。 |
【攻める】 | 相手の弱い石を見つけ、活きさせないように打つ動作。 攻めることで、自分の地が増えたり、弱い石が補強できたりする。 |
【守る】 | 石が攻められない、地が減らされないように、もう一手、手入れして守ること動作。 |
【受ける】 | 相手が打ってきた手に、手抜きや反発をせず、素直に受けて守る動作。 |
【愚形】 | 空き三角や陣笠など、一手の効率の悪い形。 |
【眼を取る】 | 相手の石を空間を分割して、活きさせないように中央に石を置き邪魔する動作。 |
状態
追い落とし、打込み、大寄せ、小寄せ、つなぐ、ダメ、ダメヅマリ、シチョウアタリ
【追い落とし】 | シチョウと同じで石が取られた状態で、アタリで逃げようとしても逃げれない状態。 |
【打込み】 | 相手の勢力地の空間に打ち込んで、相手に地を作らせないように邪魔をする動作。 |
【寄せ】 | 中盤が終わり、戦いとしての弱い石がなくなった状態。 |
【大寄せ】 | 寄せの初期状態。一手で10目以上の手がある状態。 |
【小寄せ】 | 寄せの終了状態。一手で3目以下の手しかない状態。 |
【繋ぐ】 | 石が切られないように結合する動作。切るの反対 |
【ダメ】 | 地の増減、石の攻め合いなどに関係しない空点。 |
【ダメヅマリ】 | もう一手打つと、かえってアタリとなり取られる空点。 |
【シチョウアタリ】 | シチョウで取られている石。 シチョウから開放しょうと、シチョウ手順の数手先に先回まわりして打つ動作。 |