● 定石..... 4隅でよくできる定形。白黒両者とも五分五分の必然形。 |
|
1. 白番です。 |
|
2. 定石の1例です。 |
|
 |
|
 |
● 欠け目..... ダメがつまると将来アタリになる目。 |
|
1. ▲の場所が欠け目です。 |
|
 |
● 空き三角..... 悪形の代表。三角形に空点がある形。 |
|
1. ×が三角形の空点です。 |
|
 |
● 切り..... 黒白交互に切断され、絶対に結合できない形の動作。 |
|
1. 切りの状態です。 |
|
 |
● 開く..... 3線や4線上に確定地を広げる動作。 |
|
1. 黒番です。 |
|
2. 1と開きます。 |
|
 |
|
 |
● 引く..... 攻め、守りの手段。石を2つすることで強くする。 |
|
1. 黒△の石を |
|
2. 引いて強くします。 |
|
 |
|
 |
● 両アタリ..... 同時にアタリが2つとなり、どちらか一方が取られる状態。 |
|
1. 黒番です。 |
|
2. ◇のどちらかが取れます。 |
|
 |
|
 |
● カドツギ..... 自分の連結が切られないよう、切られるカドを守る手。 |
|
1. △が切られます。 |
|
2. 1とカドツギます。 |
|
 |
|
 |
● カケツギ..... 自分の連結が切られないよう、打つとアタリになることで守る手。 |
|
1. △が切られます。 |
|
2. 1とカケツギます。 |
|
 |
|
 |
|