碁の方程式
100の法則

すべて死活で動いている

2013/05/28

勝敗をもっとも大きく左右するものは、死活です。死活が重要であることは、取られた場合の石数が多いためです。終盤から中盤になると、「絡み攻め」によって石が取られる危険性が大きくなることから、死活が大事になるのです。棋力が強くなればなるほど、石は取られなくなるが、石が取られる危険性が減るものではないのです。

取られる危険性を減らすには、取らないようにに注意するしかないのです。このような用心は、構想において布石の段階の序盤から行っており、石が取られない戦いを前提条件として構想は立てられています。このようなことが、体験としてわかるには、アマ6段程度の棋力が必要かもしれません。