碁の方程式
見えざる争点「隠れた天元の戦い」

戦いの流れ

2013/07/26

対局の初手から四手までの流れは、交互に四隅に打たれる布石が多く、その一つの隅で定石が選択され戦いが始まります。定石としての手が打たれると、経験上、形勢互角と思われている「実利」と「厚み」が形成され、最初の戦いが終了することになります。そして、次の戦いの準備が、最初の戦いで完成した厚みを働かすように工夫がなされ、その過程での駆け引きから、2番目の新たな戦いが始まることになります。この厚みを働かそうとする戦いが終盤まで連続して続き、すべての石が活きた状態になった時、ヨセの戦いになります。