「消し」「打ち込み」は直接的に「地の可能性を制限する」ことで、相手の構想を制約する手であり。「はさみ」や「封鎖」は、「相手を活き難くさせる」ことで、間接的に構想を制限し、相手に効率の悪い手を強要する戦略になります。
「地の可能性」については、自分の地を増やすスピードより相手の地を制限する効率の方が一手の効率が良いという特性があります。このため地合いが足りない場合には、自分の地を増やすことより相手の地を減らす戦略が優先され、構想に制限が生まれます。