絶対に石が取られない状態にすることを活きるといいます |
活きる、セキ、欠け目 について学びます。 |
【活きる】
死活の問題1図のような問題を死活の問題といいます。
 |
<1図>
問題
黒先なら.、活きれます。
白先なら、死にます。 |
 |
<2図>
1. 黒1と打つと黒石は「活き」となります。
2. 「活き」にするには目(A)を2つ作ります。
3. 「活きる」と絶対に取られない状態となります。 |
 |
<3図>
1. 白1と打たれると「死」んだ状態になります。
2. 目が1つしか作れない状態を「死」といいます。
3. 死んだ黒石は最後に取り上げられます。
|
【セキ】
お互いに先に石を打つと、相手に取られてしまう状態を「セキ」といいます。
 |
<4図>
黒1と打つとセキになります。 |
 |
<5図>
Aに打つと、
先に打った方の石が取られるので、
これで中止状態になります。 |
【欠け目】
今すぐには打てないが、将来石がアタリの状態となる目を欠け目といいます。
 |
<6図>
黒1と打つと、白はアタリになっています。 |
 |
<7図>
すぐには打てなくても、
将来アタリとなる目(A)を
欠け目といいます。 |
|