2001/11/07更新
誰でもわかる碁の理論
入門
初級
中級
上級
有段
高段
プロ
関連 碁の方程式のコーナーもあります
→
GO
◆2. 囲碁は「囲って石を取る」 ゲームでない
相手の石を囲えば、石が取れ盤上から取り除くことができます。
しかし囲碁は、
取った石数を、競う石取りゲームではありません。
囲碁はいかにして地を囲うかを競うゲームです。
地を囲うには、まず相手の着手を制約することが必要になります。
なぜ、「碁の方程式」が必要なのか
● 強くなるには、正しい手として
どんな手が
価値が高い
のか、
どのように打つと
価値が高く
なるのか
を学ぶ必要があります
囲碁理論から学ぶ
囲碁では石が取られないことを前提に、地を囲います。
地を囲うのに必要な石が取られると、地になりません。
ステップ3 石が取られないなための、取る練習
碁の方程式 その1 *石は絶対とられない。
アタリで逃げれば石が取られることはありません、
また用心していれば、石が取られることはありません
あたり以外ではシチョウとゲタが要注意の基本形です。
-----------------------------------------
●
取れるテクニック
石が取られないよう、石を取る練習をします。
例 シチョウ、ゲタ、打って返し