2001/11/07更新

§1 誰でもわかる碁の理論
入門 初級 中級 上級 有段 高段 プロ級

 

7. 囲碁格言での重要な言葉  第一のキーワード

このことを最もよく表現した囲碁の格言として、「取ろう取ろうは取られのもと」といった言葉があり、これこそ「石は取れません。石を取ろうと思ってはいけません」ということを表現しています。つまり、相手の石を逃がす、生かすように誘導することが基本であり、その中にこそ必然でかつ自然な無理のない手にによって勝つことができるゲームが囲碁であると教えています。

 

なぜ、「碁の方程式」が必要なのか    

 
 ● 強くなるには、正しい手が
    打てるようにならなくてはなりません。

   正しい手がわからないと、どうしても
       石を取ろうとしたり、
       地を囲おうとしたり
   することが、多くなります。
 



 

 ● 正しい手を知るためには、
       どんな手が価値が高いのか、
       どのように打つと価値が高くなるのか
   を学ぶ必要があります
 
 ● 正しい手がわかると、
      効率のよい石の働き
      将来の戦いの予測が
   できるようになります。