2001/11/07更新

§1 誰でもわかる碁の理論
入門 初級 中級 上級 有段 高段 プロ級

 

6. 「逃がす」ことで地が増える

また囲碁用語には、「石を取る」、「石を殺す」といった社会的に好ましくない言葉が登場しますが、囲碁での基本的な考え方は、逃げないと取られるという状況を作りだすことによって相手に逃げるチャンスを与え、そのことで相手の打つ手を制限することによって、邪魔をされずに自分の地を囲うことが可能になるというゲームなのです。

 

なぜ、「碁の方程式」が必要なのか    

 
 ● 強くなるには、正しい手が
    打てるようにならなくてはなりません。

   正しい手がわからないと、どうしても
       石を取ろうとしたり、
       地を囲おうとしたり
   することが、多くなります。
 



 

 ● 正しい手を知るためには、
       どんな手が価値が高いのか、
       どのように打つと価値が高くなるのか
   を学ぶ必要があります
 
 ● 正しい手がわかると、
      効率のよい石の働き
      将来の戦いの予測が
   できるようになります。